今回は絶対に”伸びない”つまりやってはいけない数学の勉強法に付いてご紹介致します。
普段は受験勉強をしている方でも、学校の定期試験がある時はそちらの試験の勉強をすると思いますが、その時に気をつけたい勉強法です。
多くの方が学校から支給されている問題集、そしてノートを広げて勉強すると思いますが、たまにその中に問題集の答えも一緒に広げてしまっている方がいます。
これは絶対にやってはいけないことで、問題を解いていく時に少しでも分からないところが出てしまうとすぐに答えに逃げてしまうためです。
また答えを広げていなくても、1、2分しか考えないで答えを見てしまったら殆ど同じで、その問題が身に付かないだけでなく、考える力自体を身につけることが出来なくなってしまいます。