ノートのとり方も重要

先生の説明聞いてて、ノートをとっても点数上がらない人必見です。
分かりやすいノートのとり方、3点を紹介していきます。

ノートとる時は、最初にノートの左側にメモスペースを作りましょう。活用法は、教科書のページ数、先生のメモ書き、人物等の落書き等たくさんの方法があるのです。活用がきちんとできたら、思い出すきっかけになることもあるようですよ。

使う色は1色か2色にしましょう。色を使いすぎると、何処が大事かそうじゃないかが分かりにくいのです。色を減らし、テストで出そうなところをオレンジ色で書くだけでとてもわかりやすくなるのです。オレンジが良いのは、赤い下敷きで復習できるようになるからですよ。

区切りの良いところで次のページにすることです。区切りをつけることで、範囲が分かりやすくなるのです。区切りで覚えると思い出しやすくなるそうですよ。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

コメントをどうぞ

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です